XL883R のサスペンション

って硬いですよね?、いやフロントは軟らかいんだと言う話もあったような気がしてよく見て見ると、確かに結構フロントは動く傾向にはあるようです。でも跳ねるんですよね、これもまた慣らして行くと落ち着くんでしょうかね?。
インジェクション車になってからのスポーツスターのインプレッションってあんまり見ないんで、酔歩さんの blog 「Nice Ride!」は最近楽しみにしてるんですけど、今日のエントリーが「重い車体に良く動くサス」と言う事で今の疑問にぴったりだったもんですからちょっと書いて見ました。

XL883R の車体に関して一番始めに思ったのが、サスが硬い!。って事だったんで色々考えてたんです。路面の良い所だと問題は無いんですけどね、ギャップのある所だと結構跳ねて怖いんです。

フロントはギャップで跳ねるもんだから、やっぱり始めは硬いもんだと思っていて、でも柔らかいんだと言われると、そうかな?って言う気にもなるんです。普段からそれなりに動いてるようですし、ブレーキングの時にも結構沈み込みますしね、だから今の所ギャップの所は腕に余裕を持たせて、フロントに少し荷重をかけてやるようにしてるんです。

跳ねてリバウンド側で少しカツンと音がするんですよね、だから少し心配で音がしないくらいに荷重を掛けて少し沈ませる様にして見てるんです。

リヤはって言うと、文句なしに硬いですよね。まっすぐ走ってる時でもギャップに乗ったりすると結構お尻が辛いくらい。シートクッションも結構硬いですし…。だから慣らして行くと柔らかくなったり、作動性が良くなって硬さを感じなくなったりしないかなって期待してるんですが。

でもこの位硬いんだったらタンデムする時でもイニシャル調整なんかしなくても良いくらいかなー?、なんて思って見たりしてます。

タンデムの時でもふわふわしなそうでいいかなあとか。

低速の時には少しくらい跳ねても、車体ががっちりしてるせいかそれほど不安感は無いのですけど、比較的高速でコーナリングしてる時にギャップに乗ったりすると飛ばされて結構怖いです。普段は全然重さを感じないのですが、こういう時には実感してしまいますね。

本気で暴れ出したら結構怖そうだなって、だから結構幅が広いと言われるハンドルももう少し広くても良いくらいだなって思ったりしてるんですが、これはオフロードバイクに乗っていたからかも知れません。

ハンドリング自体はは極低速時を除いて違和感は無いんで、後は慣れるだけだなあって思うんですけどね。

だから私も期待しちゃいますね。もう少し走り込んだら良い感じになってこないかなあって。