883R のクラッチレバーで少し文句があるんですけど、文句って言うかですね、中途半端な気がするんですよ、皆さんのクラッチレバーって何指で引いてますか?。
私はもともと中指と薬指でクラッチレバーを握るタイプでして。小指と人差し指をグリップに残しておく事で、ハンドルをホールドしておくんですね、ハーレーがクラッチが重いって良く言いますけどね、私が前に乗っていた KDX250SR の方が重かったですよ。まあ、国産車でも中には重いのもあるって事で…。
だから 883R のクラッチの重いのにはあんまり気になんなかったんですけどね、でも2本指で握ると、指が挟まって、切れが悪いんですよね、だからここのところは4本指で握っていたんです。レバー遠い方が都合が良いんですよね。でもそうするとハンドルのホールドが悪くなるんですよねえ。
だからデイトナのレバーには少し期待していたのですが。
先日 blog で拝見しまして Miraclepod77.com の 778 さんがデイトナのアジャスタブルレバーを付けてたみたいなんで質問させていただいたら、このレバーは近くはなっても遠くにはならないみたいなんで残念ながら購入候補からは外れてしまいました。
最近のハーレーのレバーは前からするとずいぶん近くなってきてると感じていたのですけど、やっぱりみんな遠く感じてる人の方が多いのでしょうねえ、あのドッグレック形状になってるのが何となく握りにくいんですよねえ、近くなくても良いからせめてストレート形状のやつ、とか思って探して見たんですけど、’07 以降のスポーツスターはクラッチレバーの形状が変更になっているらしくて、あんまり見かけませんね、海外のサイトなども覗いて見たんですけど。良さそうなのはあるんですけど ’08 モデルの 883R に使えるかどうか分からない…。アバウトなんですかねえ、まあ私の知識がないってのもあるとは思うんですけど。
国産ではあとは Kijima 製くらいしか思い浮かばないんですけど、ああ、そういえばミスミエンジニアリング製と言う手もありますね、やっぱり使えるかどうか分からない、いずれにしても手の小さい人用って言う気もするんですが…。