今夜はゆっくり走って見た

Dscn4211

今夜は天気も良かったので、相変わらずのナイトランに出かけて見ました。今夜の課題はゆっくり走る事、最近飛ばし気味で丁寧に走ってなかったような気がしたのです。
攻め込んで行くとコーナー立ち上がりでトルク不足を感じると先日書いたのですけど、やっぱりクルージングペースだと全然そんなことは無いみたいです。相当な低回転からアクセルを開けて行っても何事も無かったように立ち上がって行きます。

普通ならノッキングして回転が上がって行かないような感じの時でも、ちゃんとバタバタと加速して行くのはさすが、低回転域から中高速まで息の長い加速感はそれだけでおもしろい。3速、4速、5速とギヤを繋いで行くとそれだけなのに不思議と愉快になってくる。

ゆっくり走る事でコーナリングの問題点もいくつかはっきりして来ました。2速でまわるような低速コーナーの場合、バイク自体のステアリングを妨げないようにするには上半身もハンドルと同じ方向に向けた方が良いようです、ハンドルは切れようとしているのに体が邪魔をするので、結果曲がらないままムダにバンクしているような気がします。

高速コーナーでもそういう傾向はあって自然と切れようとするハンドルと重心位置に違和感があります。微妙にお尻で重心位置を変えると曲がりかたも変わるようです。バイク自身がキッチリ曲がっていないために体重を後輪に預けられなく、本当はもっと旋回出来るのにうまくいってない気がします。

夜で視界が悪い事も影響してはいるのだと思いますが。ゆっくり走ると暗くてもまだ先がよく見えるので安心感もありますしね。

それと意外だったのですが、ゆっくり走ると排気音が良く聞こえて楽しいのですね、飛ばしてると風の音とメカノイズで排気音などほとんど聞こえないのですけど、ゆっくり走ると静かながらも耳に届いてきて乾いた音がちょっと良い気分です。

今日は立冬なのだそうですけど峠はやっぱり寒くて、今までで最低の5℃でした。指先が少し痛いくらいですね、ウィンターグローブを探してこなくちゃ。

今日家に帰ったら、ハーレーダビッドソンジャパンからプレゼントが届いてました。アンケートに答えたお礼にキーホルダー。結構でかいですねこれ、883R に付けるには大きすぎるような気がするので、どこかに飾っておく事にしましょう。ガレージにでも飾ろうかな。