FreeBSD の記事を見に行った事がきっかけでちょくちょく見に行く、たかたにさんとこで「まくぶくぷろ増強計画 その2」と言う記事を見たのですが、私の所の MacBook ではメモリ使用量 1GB オーバーしてるのが結構普通なんですけど…。
あれー表示がいまいちだなあ、画像はクリックしてくださいな。
こういう使いかたしちゃいけないのかな??。って言うか iBook G4 の時も結構フルに使っちゃってて(それでも当時はフルに積んで 640MB だった)、それで MacBook を購入する時は思い切ってやっぱりフルに 2GB 積んだんですけどねー。
やっぱりメモリーはあればあるだけ使うって事じゃないでしょうか?、ハードディスクもおんなじのような気がするんですけどね。それにしてもメモリ 2GB 購入して ¥7998 とは驚きですね、そういう時代なのですね。
上のショットは決して無理やりメモリーを使わなければいけないって事じゃなく、だいたいいつもこんなもんです。使い始めた時は 2GB 積んでて良かった…、とか思ったもんでしたが。
ちなみに、起動してるアプリは、Safari、GyazMail、NetNewsWire Lite、BathyScaphe、iTunes、iPhoto、くらいでしょうかね。Safari は読みかけでドックにしまってあるウィンドゥが5個ほどあります。
良いかどうかはともかくとして、いつもこのぐらい起動させっぱなしです。いちいち起動させるのが面倒くさい、と言うズボラな理由ですが。
ところで、ここまで書いた所で MacBook が固まって動かなくなってしまいました。再起動出来ず強制電源断となりました。ついでなので再起動時のアクティビティモニタも載せて見ます。
再起動直後のメモリー状態です。Tiger の時と比べると起動直後のメモリーの食いかたは少ないです。Tiger の時は起動直後に25%くらい食ってました。
これが起動後にいちばん始めとおんなじ状態を再現したものですが、メモリー使用量が 1GB 切ってますね、一番上のショットとの差はおそらく Safari のせいだろうと思います。起動直後は履歴が無いのでキャッシュなどの影響が無いせいだと思われます。
イヤーひと昔前は(いやもうふた昔くらいかな) 64MB くらい積んでるとたくさん積んでるような気がしたもんでしたが…。
ハードディスクの方も 120G 積んでて半分ほど使ってますから、ほんとに大事な部分だけ DVD にバックアップ取ってる状態ですので、何かあった時はほんとに怖いです。
タイムマシン使いたいんだけどなー。