6ヶ月点検の内容は

Img183

昨日の 883R の6ヶ月点検なのですが、実はちょっと恥ずかしくて詳しく書かなかったのですが、1点だけ異常箇所があったのです。すみれパパさんナイスなご指摘ありがとうございます(^^ゞ。

注:画像はクリックすると大きくなりますが 800X600 ドットくらいあります。
上の画像がいただいた書類のうちの1枚、定期点検整備記録簿です。画像が大きい割に見にくいとは思いますが、チェックしてあるところが点検に該当した部分です。チェックマークがついていると言う事は点検したが異常はなかった。と言う事です。

チェックマーク以外のマークがついているのは、3点。

1,点火プラグの清掃。
2,タイヤ空気圧調整。
3,サイドスタンド部給油。

です。これらのものは当然日常的に点検するべきところですね、でもしてなかったのです。問題は、タイヤの空気圧ですね。

納車してもらってから、一度も自分でタイヤの空気圧を見ていなかったのです。いくら新しくて少々では問題ないと言ってもこれくらいは見ておくべきですよねえ。

まあ、冬に走り回ってた。と言うのもタイヤ空気圧が低くなっていたと言う事はあるかも知れませんが、油断していました。ちょっと恥ずかしいです。

と言うのも点検が終わって走り始めたら、これが走りやすいのですよ。倒し込みがスムーズで、旋回が楽になったのですね。タイヤの空気圧と言うのは少しずつ下がってくるものですから、下がったのは気付きにくいのですが、上げた時にはけっこうはっきりと分かるものなのですね。

反省…。

料金は、前にも書きましたが5250円でした。らんぴょさんによると初回の6ヶ月点検は無料だった、との事ですのでお店によっても違うのかも知れませんね。

私の場合いい教訓になった。と言う事と、ハーレーの事は良くわからない。と言う点もあり、まあ妥当な金額かなあと思います。

プラグの清掃や、サイドスタンドに注油した事は異常と言うわけではなく性能的にもあんまり分からないところですけどね。

これからは、自分で出来る部分はなるべくやって見ようと思います。