Macmini を買いました

ここ最近 Mac 関連の環境変化が著しいので、そのきっかけとなった Macmini 購入のことなど書いてみようかと思います。

僕は M1-MacBookAir を使っていましたが、ある日突然故障してしまいました。トラックパッドが動作不良を起こすようになってしまって、以前はトラックパッドが壊れたらキーボードで操作すればいいだろ。とか思ってたけど実際故障してみると手も足もでない残念な状況になってしまいました。

新ブログ構築中なのに

ちょうど新しいブログを新しいブログエンジンで作ろうとしていた最中でした。その最中に壊れたので、なんとももどかしいそんな感じになってしまい。

修理にはもちろん出そうと考えてましたが、もし修理に出すとその間は Mac が無くなってしまう訳だし、実は古い Intel MacBookAir もあったのだけど、こちらは Linux をインストールしたばかりでしかもドライバーが合わないのか上手く動かない状況。

こんな感じなので、ニューマシンの導入を考え始めました。一番初めは順当に New MacBookAir を考えました。そしてどうせなら大きい画面の…、と考え15インチモデルを見たんだけど、”結構な”お値段。いきなり故障したため買う予定の時期でもなかったし予算が厳しい。

安い(比較的)Macmini ならどうだろう?、とそう思うに至りました。しかもトラブル中の M1 MacBookAir に対処するため、無線トラックボールマウスと有線キーボードを購入済みでした。

それなら、モニターを買えば Macmini が導入できるんじゃ?、とそう思ってしまったのです。

Macmini 導入

なんとかかんとか予算を捻り出し、Macmini を購入して早速セットアップというところでいきなりつまづきました。まず、キーボードが認識されない。用意していたキーボードは Keychron の B1 Pro 。そして、キーボード設定ユーティリティが画面に出るのだけど、マウスも認識されない。

マウスが認識されなければ、ユーティリティも操作できず、キーボードも認識されないという悪夢のような状況に…

大人しく、セットアップを中止して後日に備えます。

セットアップのために

その後、有線のマウスと、有線のメカニカルキーボードを導入!。したところ、普通にデバイスは認識されて、セットアップも無事に終了することができました。

おそらく、純正のキーボードやマウスならそう苦労することなく接続してセットアップできたんじゃなかろうかと思う。有線であっても社外のよくわからないキーボードは設定が必要、ということを知らなかったし。Bluetooth マウスはペアリングできなければセットアップ不能だし。初めはペアリングの仕方さえ知らなかった。MacBookAir とはすぐにペアリングできてたので困らなかったのだ。

セットアップ後の Macmini

セットアップしたあとはどうなの?。って言うと、”とっても快適”
です!。Intel MacBookAir から M1 MacBookAir に買えた時と同じようなキビキビ感を感じます。

これなら当分使っていけるだろう、そんな感じがします。

ところでこれで M1 MacBookAir を修理に出せることになったのだが、まだ出してない。一段落したので安心してしまったのかもしれない、早めに出そう。

本体以外に用意してたもの

セットアップ前

キーボード:Keychron B1 Pro
これは、トラックパッド故障したあと、iPad で文章入力できるように、あまり高くないワイヤレスキーボードが欲しいと思って購入したもの。結果的には Macmini では使用してないが、ワイヤレス、有線どちらでも使用できる優れもの、だと思う。打った感じは MacBookAir 純正キーボードにちょっと似た感じ。今後も非常用としてスタンバイする予定。

マウス:ProtoArk EM-04
これはロジクールのみたいに見えるけれど、違うメーカーの Bluetooth トラックボールマウス。まあまあ使いやすい、ロジクールのを買うべきか悩んだが、非常用でもあるし使えるかどうかわからなかったので、あまり高いのは買えなかった。ちなみにペアリングの方法が当初わからなくて Macmini で使えなかった。マウス裏のボタンを長押しすると LED ランプが点滅してペアリングモードになるらしい、はじめにそれを知ってたら、そのまま使えた可能性はある。

モニタ:BenQ BW2490
これは ChatGPT に相談したらおすすめされた比較的安価な 24インチモニタ。MacBookAir 純正なんかに比べるとくっきりさでは劣るが何しろ安かったのでね。致し方無し。その後も色々調べたけれども望む様な性能のものは7〜8万程するようだ、ちなみに使ってる場所も狭いので今のところ 27インチは考えてない。

セットアップ用に用意したもの

キーボード:Keychron C3 Pro
B1 Pro がちょっと良さげだったので、今後 Macmini でメカニカルキーボード使いたいと思って用意した有線、無線両用のキーボード。打った感じが抜群に良い。しかも安いしいうことなし(これに関しては後ほど)。

マウス:ProtoArk EM-04
これは上記のマウスが Macmini セットアップ時に認識されなかったので有線バージョンを購入、ちなみに今度はロジクールのにしようと思ったが、有線のものが見つからなかったので上記のと同じメーカーのものを選択した。トラックボールタイプであるために有線の邪魔さはあまり感じないしスリープからの復帰も早い、初めから有線で良かったのかも。

セットアップ後の感想

考えてみると、Mac のデスクトップを使うのは“ほとんど”初めてだ。これまではほとんどノートタイプばかり使用していた。だから知らなかったことも多かったし、戸惑ったことも多かった。無駄に購入してしまったものも少々ある。

まあ、だけども致し方ないと思う。し、楽しかった。いろいろ勉強にもなったしな。

しかもこれ以降、Macmini が刺激になっていろいろやり始めることになるんだが、それは後で。