プリロードを調整して見たが

Dscn4231

昨日のタンデムランの時にリヤサスのボトミングが頻発したのと、最近ソロでもぶっ飛んでいると直線のギャップでのボトミングが発生したので、リヤのプリロードを上げて見ました。
もっとも 883R は3段階しかなくて、標準では真ん中になっています。それを1段階上げただけなのですが。調整して見たら試して見たくなって、今夜も走りに行ってきました。

うーん、なんとなく走りづらくなったような気がするなあ…。突き上げ感も増えたような気がするし、何となくなんだけどタイヤの接地感が足りないような気がします。リヤだけじゃなくてフロントまで頼りないような感じ、なんでだろう。

そのかわり高速コーナーではちょっと良いかも知れません。もっとも雪のせいで山に行けないので、いつもの1時間周回コースは走れないので、バラエティーに富んだコーナーの組み合わせは出来ないので、そのせいではっきりとは判断出来ないのですが。

でも走りやすさで言ったら前の方が走りやすいような気がします。やっぱり慣れるまでは、標準状態で走り込んで見ることにします(T_T)。

p.s. そういえばハンドリングの切り分けが出来なくなるといやだったので、サンダウナーシートは外して走りました。今度走る時プリロードはノーマルに戻して、サンダウナーシートで走って見る事にします。