昨日、ブログのパーマリンク修正が一段落しました。昔から利用していたgoo.blogからWordPressへインポートした際、各エントリーのslugが日本語のままになっていたのです。
SEOの観点からあまり良くなく、Googleのクロールが来ても、なかなかページが登録されないという問題が多発していました。
原因を考えた結果、日本語のslugが原因の一つではないかと思い至りました。日本語slugはURLも日本語になるため、例えば旧Twitterなどに投稿した際、URLが長く膨らみ、実用性だけでなく見た目も良くない、という問題が生じていました。
800件以上の修正を完了
手作業の単調な作業が苦手で飽きっぽい私にとって、これは大変な作業でした。現在、総エントリー数は1400件前後ですが、そのうち約800件が修正対象でした。
全て修正を完了しました。時間もかかり、精神的にもかなり負担がかかりましたが、なんとかやり遂げました。
カテゴリーも整理し、構成を改善
その結果、パッチワークのようになっていた私のブログは、当然ながらカテゴリーも多岐にわたり、バラバラの状態でした。
これらも全て、統合、削除、変更を行い、整然としたカテゴリー構成に改善しました。
次は大量のリンクエラーが発覚
実はその後、Google Search Consoleなどで確認したところ、多数のリンク切れが発生していることが判明しました。その数、実に339件にも上り、正直なところ落胆を隠せません。
しかし、ここまで来たからには諦めるわけにはいきません。今後は、地道な人海戦術で一つずつ修正していく所存です。
最後に
自身のブログである以上、この問題も自力で解決する覚悟です。