ギターエフェクターについて

エフェクターボードを組立中

こんばんは、田村です。

先程ギターの話を書いてた時に、写真を調べてたら変な写真が出てきたので、それについて書いてみます。特殊な話ですので興味のない方は、スルーでお願いします。

これはエフェクターボードを作ってるところの写真だと思います。ギター用とベース用がごっちゃになってますが、ギター用から説明します。

一番下の赤い箱ですが、バッファーとジャンクションボックスが一体になったものですね。エレキギターの出力というのはハイインピーダンスで途中に接続部分やスイッチなどがあると、そこで信号が劣化することが多いのですね。それで信号の入り口のところでローインピーダンスに変換するものがバッファーと呼ばれるものです。その上に3個並んでいるのがコンパクトエフェクターなのですが、これらのスイッチはトゥルーバイパスと言って、オフにした時には完全に電子的な接続を持たないタイプです。つまり信号が劣化しやすい。

確かそれで、このバッファーを入れたと思います。さらにこれはジャンクションボックスも兼ねていて、これをエフェクターボードの信号の出入りにすることで、無駄な配線の混雑をなくすことができるものです。

次に真ん中右側の赤いやつ。BB プリアンプと言って、プリアンプと書いてありますがオーバードライブです。つまりギターの音を歪ませるものですね。しかもこれは歪みの幅が広く、軽いオーバードライブ状態からディストーションに近いレベルの歪みまでカバーする優れものです。これの音好きでした。シングルコイルでもけっこう歪みます。

真ん中ちょっと左側の紫色のやつ。これは福島市内の方が作っていたスペシャルメイドのオーバードライブですね。SRV Drive SP と書いてあります。この紫色のものはさらに素材を吟味したさらにスペシャルだったと記憶しています。今は、既に記憶も曖昧ですが、このつなぎ方からして SRV Drive で軽くブーストして基本的にかけっぱなし。歪みがもっと欲しい時に BB プリアンプをオンしていたのだろうと思います。当時は確か小さいチューブアンプを使っていたはずで。アンプのナチュラルドライブに SRV Drive でブーストした音が基本だったと思います。

左側の濃いピンク色のものはアナログディレイですね、一時アナログディレイは部品がなく作れなかったのですが部品が再生産されたのだったか、この頃は数種類のアナログディレイが存在していました。これはその中でも音が素直なものだった記憶があります。ディレイとはタイミングを遅らせた音を出すものです。リピートを1に設定すればリアルタイムのギターに遅れてもう一本のギターの音が聞こえる。というものですね。

ここには写ってないですが、ディレイの左側にデジタルリバーブがあったはずです。TC ERECTRIC のリバーブだと思います。確かこの時出来るだけアナログでのエフェクターボードにしたかったはずですが、アナログリバーブでコンパクトで普通に買える値段のものは存在していなかったと思います。

とまあ、こんな感じですね。完成した写真もあったはずですが見つかりませんでした。このうちで手放したものもけっこうあるような気がしますが、貴重なものは全部取ってあるはずです。そのうち引っ張り出してこようと思います。

zoom G3

ちなみに、こういうデジタルマルチエフェクターもありますこれ一個で先ほどまで説明したもの全てとそれ以上のものが入ってるので、便利といえばすごく便利です。

でも並べて両方弾き比べると、音はアナログのほうが良く聞こえるんですよね。不思議です。

エフェクターボードを組立中

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

もとメンエス店長、今は別な仕事になりました。
ぽちぽち書きます。

コメント

コメントする

目次