グッドライダーミーティング

いやね時々見に行ってる「XJR1300に憧れて」さんのところで、グッドライダースクールに行ってきた、と言う記事を見ましてね、実は先日グッドライダーミーティングの事について調べたばっかりだったんで、グッドタイミングだなあと思って。
私の住む福島県ではやってないんですよ、でもお隣の宮城県ではやってましてね、前にも CBX750F で参加した事もあったんです。それが、笑っちゃうくらいにトラブル続出でして。

1回目
始めのころは無難に課題をこなしていたが、最後の最後にコーススラロームやってる最中にリヤブレーキが全然効かなくなり、やむなく中止に、驚いた。

リヤブレーキの使いすぎと、全然メンテされてないリヤマスターシリンダーのせいだった。ブレーキ廻り全オーバーホールした。

2回目
40km/h からの急制動中に、スピードメーターワイヤーが切れて、計測不能に…。何とかタコメーターを頼りに、課題を続ける。

メータワイヤーだと思ったら、スピードメーターギヤのラッチの欠けが原因だった、ついでなので、メーターギヤとメーターケーブル交換。

3回目
パイロンスラロームやって一休みして、もうひとっ走りしようと思ってエンジンかけようと思ったら、ドカン!って音がして、エンジン始動不能に。何がなんだか分からなかったが、調べて見るとバッテリーが爆発していました(;_;)。

やはりここで中止に、と言うかエンジンかからないし…。バッテリーを探すもどこにも無く、バッテリーをビニールテープでぐるぐる巻きにしてバッテリー液を補充し、押しがけして何とか家まで帰る。

後日調べて見るが、マグネットスイッチが接触不良で、エンジン始動時にスパークして火花が出て、バッテリーのオーバーフロー管が破れていたところから漏れていたガスに引火して爆発した事が判明!。

バッテリーと、マグネットスイッチ交換となりました。

バッテリーが爆発すると言う事態に危険を感じて、あまり乗らなくなってしまいました(T_T)。その度に部品注文して、修理するのにも少し疲れましたしね(お金もかかるしね)。全部自分で直してたんですね。

3回行って3回ともトラブルとは…。いったい。

今度は何とか新車購入した 883R なので、しばらくぶりにライディングスクールを走って見たい。883R と言うこと自体に少し不安はあるが、車体自体は完璧なはず。無理さえしなければ楽しめるのでは?。

宮城県のグッドライダーミーティングは今年もやるみたいなので、それに行って見たいと思ってます。グッドライダー防犯登録しなくちゃですね。あのステッカー貼るのやだなあ。

宮城県二輪車安全普及協会