田村です。
先日来、国産の Wiki である「PukiWiki」のカスタムに取り組んでいました。Wiki ってなんでしょう。「WikiPedia」などで有名ですが、不特定多数の人が編集、書き込める web システムのことです。
僕は単に web 制作の進捗などを書き込んで、特定の人とコミュニケーションを取りたいと思っていたので、たくさんの人が書き込めるようにはしていないのですが、どんどん書き込んで育てていける可能性のある、web システムの一つだと思います。
ですが、最近はどうなのかな?。一昔前に結構流行ったことがあるのですが、今はそうでもないような気がします。PukiWiki も昔からの伝統的な Wiki のデザインに則って結構古目の外観ですし、スマホで見てもレスポンシブデザインじゃないので見づらいですし使いづらいです。
こちらの方が、ちょうど PukiWiki でちょうど希望通りのカスタム例を、連載で書いているので、ありがたく勉強させてもらっています。
WordPress とは違うので、システムもプラグインもよしなに取り計らってくれることもなく。設定ファイルを少しずつ書き換えて、ftp でサーバーへアップし、ファイルのパーミッションなどに気をつけながら、進めることになります。こうしてみると、システムの複雑さからくる難しさはありますが、ここの作業は WordPress の方がはるかに簡単だと言うことができると思います。
ですが、web そのものの理屈や、html、CSS などの部分についての理解は入りますので、そう言う意味では手順はめんどくさいが、システムは簡単な、PukiWiki は勉強の素材としては言うことない素材だ。と言えると思います。僕にとってもちょうどよく、あちこち分からないながらも、何回も見直したり、調べたりすることで少しづつわかってくる。そのようなレベルになっています。
作者の方には感謝するばかりです。
まだ途中ですので、しばらくは勉強しながら楽しめそうです。
ところで。
この記事はもう一つ実験を兼ねていましてブロックエディターで書いています。通常僕は TCD のテーマで web サイトを作っていて、あまりその必要性を感じなかったのですが、これからは少しブロックエディターを勉強してみようと思いました。
何故かと言うと、一つにはwebサイトを安価にて提供するにはどうするか?。と考えたときに値段のことだけ考えれば、TCD 製のテーマを使うのは結構不利になるからです。TCD 製のテーマは作ったサイトの再販に関して「その単価の3倍以上の料金にすること」という条件がついているからです。
まあ、この条件以外としてみてもお客様にももう一本テーマを購入していただく。と言う条件もございますので、多少は安いものの。それほど変わらない。と言うことになってしまいます。僕個人が、お店用の web サイトを作るときのことを考えると、断然 TCD 製のテーマの方が楽ができると感じるのですが、そこそこの料金になってしまいます。
それで、今までそう言う目で見てこなかった、無料のテーマ、あるいは低料金のテーマと言うことも考えてみました。でもねえ、CSS や PHP、html の知識があんまりない僕にはやはり、その出来上がりが物足りないんですよ。
それで、ブロックエディターならどうかと考えました。表現力的にはブロックエディターの方が手軽に面白いレイアウトが作れます。細かい部分をどうするのか?。CSS をどう適用するのか?。と言うようなことはこれから考えていこうかと思っています。
でも、まあ、色々違うんですよ。クラシックエディターなら、このテーマ上で TCD の機能が使えるのですが、例えばカードリンクを使おうと思ったら、上部の二つのカードリンクを見ていただきたいのですが。
ブロックエディターでは TCD 製のクイックタグが使えなかったので、純正カードリンクを使ったのが上側のものです。それで少し考えて、別なタブでクラシックエディター上のクイックタグをコピーして、html 埋め込みでブロックエディター上で同様のものを再現したのが、下側になります。
まあ、つまりシンプルなテーマ上でブロックエディターを使うと上のような感じになってしまうと言うことでしょう。
これから少しづつ、使い方を覚えていきたいと思います。
今回 PukiWiki のカスタムを少し手がけたことで、WordPress と、TCD 製のテーマに甘えていた自分のことがよくわかりました。
まあ、楽しみですね。
コメント