yuji– Author –
-
別のガットギターが出てきた
今日やっと旧宅からスペアの弦やレモンオイルなどメンテナンス用具を取ってきたのですが、なんともう一本ガットギターが出てきました。 中々メンテ出来なかったのですが、やっと旧宅へメンテナンス用具を取りに行ったら、思わぬ所にガットギターがもう一本... -
以前使っていた機器たち
今はもう処分してしまったのですが、以前使っていた機器についてまとめておこうと思います。これは Windows を IBM Aptiva Celeron 700Mhz で使っていた時の物で、今では Mac に乗り換えたせいもあるので、今あったとしてもそのままでは使えないでしょうけ... -
カッティングが好き(ギター)
私はギターの音がとても好きなのですが、中でもカッティングがとても好きなのです、カッティングとはギターをコードストロークで弾きながらミュートを織り交ぜてリズムを刻みながら弾く奏法とでも言えばいいでしょうか?。 突然自分の CD コレクションの中... -
千の風になって
この「千の風になって」と言う曲、ちょっと前にラジオで聴いて、良い曲だなあと思っていたのですが、いま結構話題になっているらしいですね、世間の事に疎い私は全然知りませんでした。 何がいいって、この詞が良かったですね。思わず自分が死んだ時の事を... -
GUITARHYTHM (1988)
私がエレクトリックギターを弾く直接のきっかけになった「布袋 寅泰」さんの「GUITARHYTHM」(ギタリズム)です、ちょうど「BOOWY」の最後の頃に聴き始めてソロになって始めてのアルバムです。今聴いて見ると、かなりキテる出来上がりになっていますね、ソ... -
宇宙のランデブー 3
やっと読み終えました、「宇宙のランデブー 3」上下巻、やはりこれまでの同シリーズと同様面白く、新たな視点での物語が提供され、かなり考えさせられる出来になっています。しかしこの「宇宙のランデブー 3」を読んで一つ確信した事があるのですが、こ... -
LOUDNESS (LOUDNESS) 1992
ラウドネスの1992年のアルバム「ラウドネス」です。私は特別ラウドネスのファンと言うわけでは無いのですが、ロックギターが好き、となれば「高崎 晃」を外すわけには行かないでしょう。 と言う事で当時購入した物です。実はこの頃はオリジナルメンバーが... -
ユーノスロードスター (NA6CE)
昔マツダにアンフィニ店ができる前、バブルの頃といったら良いでしょうか、ユーノス店と言う販売チャンネルが有り。そこの目玉商品だった「ユーノスロードスター」、25歳の頃だったでしょうかこの車を購入したのは。とても素晴らしい体験でした。 この車... -
MTV アンプラグド
いつも違った視線で楽しませていただいている、「こととねお試し blog」さんの「エリック・クラプトン」の「アンプラグド」のエントリーを見ました。実はこのアルバム発表当時から気にはなっていたのですが、まだ購入してません。ギタープレイヤーには好き... -
閉ざされた森
ジョントラボルタ主演の「閉ざされた森」です。どんなのかも良く知らないで、題名からしてホラー系かなあとか思って何となく見るのを伸ばしていたのですが、実はサスペンス物で、思ったよりずっと良かったです。 全然知らない、映画を見るのってけっこう勝... -
西遊記
孫悟空で有名な「西遊記」、福音館書店版です、これ古典童話シリーズとなっているんですが、このボリュームには今さらながら圧倒されてしまいます。 今日も疲れ果てているので軽い話題にしたいと思います。この本昔から持っていた本でもう何度も読んでいる... -
FATHER'S SON
ここ2日ばかり、仕事のごちゃごちゃでろくに寝てないのですが、そんな時に車で聞いていたらけっこうしみてしまいました。浜田省吾のアルバム「FATHER'S SON」(ファーザーズ サン)でした。 実はけっこう浜省のファンでして、私の中のヒーローの一人とも... -
3代目デミオ?
最先端のバイクの話題で、時々楽しませてもらっている「Naga BLOG」さんを見てちょっとびっくり。3代目デミオ発表のエントリーが!。3代目デミオと言うよりはもしかして2代目「Ka」?、とか思っちゃいましたが、そうですか今度のデミオはこんなスタイル... -
ヘッドフォンの音
実は今回アンプやなんかは通販で、と言うかネットショップで購入したのですが、夜あんまり音が気になる時、家族が寝てる時なんかですね、そういう時のためにヘッドフォンも一緒に購入したのです。 これ SONY の MDR-Z150 と言うやつなんですが、はっきり言...