スポーツスターはキャスター角が寝ていてトレール量が多いせいか案外にリーン初期にステアリングが切れ込みます。始めは戸惑ってハンドルを切れない方向へと無意識のうちに修正していたのですけれど、当然それでは曲がらないわけですね。
バンクはしてるけど曲がらないってな状態になるわけでして。かと言ってハンドルに力を入れずに切れるままにしておくと、ハンドルが切れ込みすぎて車体が起き上がってきてしまいます。始めのころはこんな調子でした。
ある日、ハンドルが切れるんだからそのまま曲げてしまえば…。と思ったのがきっかけでステアリングは切れるに任せて荷重でコントロールして見たら思った以上に曲がって行くのですよね。
ただ、ターンインまではこれでいいのですけれど、アクセルを開けて行く過程でまた微妙な感じになります。スポーツスターは早めにアクセルを開けるようにしても、じっくり遅めに開けてもそれなりに走ってしまいます。だから、結構適当なんですよね、普段のアクセル加減は。
だから、先日のライディングスクールのような場面、アクセル開度にシビアにならざるを得ない場面になると、途端にへたぶりが露呈してしまうわけですね。
1速で全開近いターンをするには必然的にアクセル操作をシビアにする必要が出てくるわけで、普段の走行なら1速じゃギクシャクするから2速にしようか?、ってなわけには行かないのですね低速すぎて。
だからターンインしてステアリングが切れ込むのに合わせてアクセルをじわっと開けるようにすれば良いのかも知れません。今のところ全然出来てませんが(^^ゞ。じわっと開けなければいけないところをガバッと開ける物だからフロントタイヤが外に押し出されるような格好になり、接地感が無くなってくるんじゃないかと思います。
ところで話は変りますが、私の場合コーナリングはすり鉢を回るような感覚なのですよね、コーナリングアプローチではすり鉢の縁にいるわけです。コーナーに入って行くにつれてすり鉢の底に向かって回りながら落ちて行くわけです、クリッピングポイントがいちばん低いところになります(底と言うわけではありません、少し上です)そこからアクセルを開けて加速しながら旋回して再びすり鉢の縁めがけて登って行くわけですね。
ここでポイントなのは下がった分はまた上がると言うところでしょうかね?、複合コーナーのようなところでは一見して落ちた分だけ上がらないかも知れませんが、いくつかのコーナーをまとめて考えれば落ちた分だけまた上がる事になるわけです。
いつもはこんなイメージで走ってます、変ですかねー?。
ライディングスクールのような場合はすり鉢が小さすぎて、うまく回れないわけですね(^^ゞ。
コメント