僕はギターが好きなのですが、今のエレキのメインとも言えるのは 2013 AmericanStndard StoratoCaster です。割と保守的なのが良いとされるこの界隈においては”コンテンポラリー”なギターと言っていいかと思います。
本体はメイプルネックにアッシュボディとこの辺は僕の好みです。
この組み合わせは、当時人気がなかったらしく”激安”と言っていい値段で放出されていたのを見つけて、慌てて近くの銀行に走り購入しました😅。
その後の何度かの撃滅的な経済問題にも耐え抜き、今でも僕のメインギターとなっています。
そもそも”コンテンポラリー”な仕様ですが、さらに手を加えています。
- ナットをグラフテックカーボンに変更
- イナーシャブロックをカラハム製に交換
- 同上、ポップインアーム仕様。
- ペグを Fender 純正のロックペグに交換。
と言った感じです。
ナット
ナットに関しては、グラフテック社製のカーボン製のものに交換しました。僕は元々ロックユニットをつけたギターに慣れていたこともあり、割とアーミングを多用していましたが。ナットの滑りがあまり良くなく、アーミング後のチューニングの狂いが気になりました、それでナットを交換しましたが、後述するロックペグとの相乗効果でほとんど気にならないようになっています。
ペグ
Fender 純正のロックペグに交換しています。ヘッド裏側方面からロックのつまみで直接ロックする割とシンプルなものです、効果は確実にあります、が。割とでかいというか重いので、ヘッド重量が重すぎる気がしないでもありません。気になるようなら GOTOH とかの軽量タイプにしてもいいかと思っています。
イナーシャブロック
知らない人にはどうでもいい話ですが、ストラトのブリッジの下にはダイキャスト製のブロックがあって、それを介して弦の張力とバネとが釣り合っています。つまりここが慣性の中間点となっていて弦の振動に影響を及ぼします。
つまりここを重量があって、硬い材質のものに変更すると”良い”音に”なったりします”(好みですが)。カラハムのブロックはこの手のものとしては割と早い段階からあったと記憶していますが、効果はそれなりにあります。
そして、後述しますがストラトのアームはこのイナーシャブロックに刺さっているために、アームの安定性にも影響します、
ポップイン仕様アーム
通常のストラトの(トレモロ)アームはイナーシャブロックに切られたネジ穴に”ねじ込んで”あるだけなんです。これが、ロックユニットになれた僕には”ひどく”不安定に感じました。
上記のカラハムブロックには、ポップイン仕様のものがあって、つまり、ある程度差し込んでナイロン製のブッシュによりアームの根本をホールドするために、アームのガタ付きが劇的に少なくなります。これは音には直接関係ないと思われますが、演奏性がとても良くなります。
クラシックかコンテンポラリーか
ギター界ってのは不思議なところで、新しいものよりはクラシックなものが良いとされています。だから、僕の施した改装は”あまり”好まれないだろうと思います、だけどしょうがないですよね気になるんだから😅。
僕自身は結構気に入っています、というかすでに AmericanStndard シリーズもすでに無く、いずれセミクラシックとなるかもしれないんですけどね😅。
コメント