-
ファイトクラブ
私はこの「ファイトクラブ」完全に誤解していました。最も今回始めて見たのですが、予告編や何かを見て「少しダークなアクション物」かと思っていたのです。何といったら良いのか、結構衝撃を受けてます。 作中に「サイコ野郎」と言う言葉が出てきますが、... -
デミオをオイル交換してきた
昨日の日曜日オイル交換に行ってきました。前回オイル添加剤の MT-10 を入れたので、今回はオイルエレメントも交換してきました。 結構距離を走るので、いつもオイル交換は 5000km 毎には交換するように気をつけているのですが、今回は前回のオイル添加剤... -
マツダ ブローニィーバン
これが今のデミオに乗り換える前まで乗っていた、マツダのブローニィーバンの LG と言うグレード、1t 積ミドルルーフロングです。なぜこれに乗っていたかというとバイクを運ぶためなのです、トランスポーターという奴ですね。昔エンデューロレースをしてい... -
DR 125
スズキのオフロードバイク「DR 125」です、私にとって始めて自分で購入したオフロードバイクです。作りはたいした事ないし、エンジンも非力で下手すると上り坂で止まってしまうほどなのですが、このバイク私にオフロードの楽しさを教えてくれた貴重なバイ... -
Zephyr 400
私が始めて乗った4気筒車、カワサキ「ゼファー」です。当時「ネイキッド」と呼ばれ、カウリング(風防)も何も付いていない、シンプルなスタイルのブームの先駆けとなったバイクです。実際、特別なバイクでは無く、エンジンは空冷だし、特別パワーがある訳... -
Perian
Quick Time プレイヤーで他の形式の動画を見れるようにするプラグインです、とある場所で .flv 形式のファイルも見れるという事を知り、これなら YouTube の動画もこれで見れるな、と思ったのが、始めの動機ですが、これかなりの形式に対応していて、これ... -
案外気持ち良い GB 250
ホンダで出していた、GB250 です。レトロな感覚で人気を博したモデルで、結構売れたモデルでした。ちなみに私は「レトロ」と言う呼び方はあんまり好きじゃないのですが、このバイク、見た目とは裏腹にとても走りの良いバイクで、結構驚かされました。「Set... -
書く事は難しい
私は本を読むのが好きでして、偏りはあるものの大体どんな本でも読むのですが、最近 blog を始めて、あらためて「書く」と言う事の難しさを感じています。昔は(大昔ですが)小説を書いて見たい、と無謀な事を思った事もあるのですが、こんな短い文章でも... -
昔の愛車達
古い写真が出てきたので、何か書いて見たくなりました。もう今からするとほんとに「昔」と言う感じがしますね。中にはなんでこれがあるのか?ともう今では分からなくなっているものもあります。確かにもう20年近く前なので古くさく見える写真である事は... -
ちょっと判断のつかない事
最近はちょっと判断のつきにくい事が非常に多いように思います。いわゆるメディアによる世論操作、これは良く耳にする物ではあるし、実際に自分自身その報道の偏りに憤慨する事も多い、しかしその気になればニュースソースは一つだけでは無く、色々なソー... -
Rogue clone II (ローグ・クローン 2)
この Rogue と言うゲーム、知らない方もいるかと思うのですが、キャラクタ文字でもって迷路を形作りその中を宝物を探して歩くという、昔からあるゲームなのですが、そもそもは UNIX のバークレイ版の初期からある非常に古いゲームです。 こんな感じの画面... -
KDX250-SR
これが今のメインマシン、カワサキの KDX250-SR です。もういつから乗っているのかも忘れてしまいましたが、F-3 型なので 1993 年式、多分 1995 年くらいから乗っているので12年くらい乗っている事になってしまいます。これ実は私が乗ってきたバイクの中... -
Mobile Gear II MCR-550
モバイルギア、モバギ。などと呼ばれる事もある、NEC 製のハンドヘルド PC です。当時の記録によると 2001 年の5月に購入したようです。これを手放したのが 2004 年9月ですので3年と4ヶ月ほど使っていた事になります。 なぜこのマシンを購入したかと言... -
Mactracker
歴代の Mac をデータベース化したアプリケーション「Mactracker」です、今使っているのは v4.1 となっています。何と言う事も無いのですが、なぜか時々起動しては、何となく眺めるののが好きなのです。 アップデートするたびに記録されている物が増えてい...