yuji– Author –
-
XR 1200
すでにあちこちで話題になって久しいので今さらなんですが、XR 1200 ってどうなんでしょかね?。スタイル的にうーんと唸ってしまうような感じがするんですが。ここまで現代的なスタイルになってしまうと微妙な感じがするんですね。 スポーツスターも進化し... -
ラバーズ 7
ラバーズ セブンと書いた方が良いのかなこれ?。ある日 Amazon を見てたらお勧めにこれが入ってまして、覗いて見たらこれがちょっと面白そうだったものですから買って見ました。 それにしてもこの帯のコピーはちょっとなんなんですね、誤解を招きそうで怖... -
始めて買ったレコード 3
始めて買ったレコードだと言うのに 3 と言うのはおかしいですね、でも3枚のレコードのうちどれが本当にいちばん始めに買ったのかはもう今では覚えていないのです。20年以上前の話なので勘弁してもらいましょう。3枚目はこれ 大沢誉志幸の「FO(U)R-TUNE」で... -
883R のインジェクションエンジン
先程、群馬県の五十嵐さんからコメントをいただきまして、私自身も883R を購入する時に現行モデルのエンジンについて調べて見た事を思い出しましてね、少し書いて見ようかと思いつきました。結構良いですよインジェクションエンジン。 数年前までは私もバ... -
始めて買ったレコード 2
Hall & Oates (ホールアンドオーツ)の「Big Bam Boom」(ビック バン ブーム)です。実は懐かしくなって CD 購入してしまいました。リマスター盤だったので紙ジャケを選択してしまいました。 一昨日届いてたんですけどね、もうレコードを購入したのは 20... -
ついつい飛ばしちゃう
今日は数日ぶりに仕事が早く終わり、天気も良かったので 883R でナイトランしてきました。仕事帰りに気温が 8℃ 位だったので、案外暖かいんだなと思ったら、走り出す頃には 5℃ 位に落ち込んでました(T_T)。 寒いですね、でも 883 は調子が良いです。気温が... -
始めて買ったレコード 1
レコードって一体いつの話だよって話ですけど、多分中学生の頃の話ですね、当時は私にとってレコードってのは高級品でしてね、実は3枚しか買った事が無いのです。 今日はその中から1枚。レベッカの「ヴォイスプリント」ですね。一度廃版になったり、CD 選... -
エリア88
新谷かおるつながりで、「エリア88」です。昭和54年初版となっています...。えらい昔の話ですね。でも当時はこの漫画に夢中になっていて、松本零士氏の「戦争漫画シリーズ」とともに当時の青春を彩るシリーズになっています。 当時はまだ子供で、かっこい... -
クレオパトラD.C
新谷かおるの「クレオパトラD.C」です。わたしは新谷かおるの本で始めて読んだのは「エリア88」だったので、この本を見た時に少し意外だったのですが、新谷かおるって言うのはもともと少女漫画を描いていたのでそうで、そういわれると女性の描き方なんか頷... -
THE HIGH-LOWS
ハイローズ です。実は彼らの CD を全部持ってると言う訳じゃないんで記憶が曖昧だったりするんですが、デビューアルバムですね。のっけからギターが炸裂してます。 もと「ブルーハーツ」の...、とは言いにくくなってしまう様な1曲目の、題名も「グッドバ... -
ハーレーのカレンダーをもらってきた
先日 883R を購入した福島市のショップ「ワークスサクライ」さんから来年のカレンダーが来たので「機会があればぜひ遊びに来てください」と連絡をいただいていたので、せっかくなので 883R で出かけてきました。 私の家は福島県の浜通りにあるので、福島市... -
サンダウナーシートにソロで乗って見た
先日サンダウナーシートを付けて走っては見たんですが。条件が悪かったんで、今夜も試乗してきました。今夜も寒かったんですけど、ウィンターグローブを探し出しまして、少なくとも手は寒くなかったです。 でもやっぱり寒いですけどね、先日オーバーパンツ... -
I LOVE SPORTSTER Vol 10
ついつい購入してしまいました。アイラブスポーツスター Vol 10 です。見たとおり、「カスタム はじめの一歩!」と言うのが副題にもなっているとおりで、当分カスタムしない。と決めている私にとっては目に毒な本でした。 今回は結構かっこいいスポーツス... -
面白いバイクもあるんだねえ
ハーレー関係の雑誌なんか見ていると、カスタムバイクをコンプリート車として新車で販売している所があるんですが、ちょっと目に付いた所のやつの資料を取り寄せて見ました。 ひとつは上の写真の「ロデオ マニュファクチャリング」と言う所の資料、もう一...