RANKING
-
エレアコを CUBE-20X で鳴らす
ここ最近 FG-420A と APX-6 で和音を含んだアルペジオの曲などを練習しているのですが、よる練習していると FG で弾くと結構音が大きいのですね、そういう訳で 夜は APX で弾く事が多いのですが、FG に比べると音が少しぼやけて聞こえます。 それでここん... -
FG-420A 続
昨日届いた FG-420A 昨日さらっと感想など書いたのですが、それの続きです。 昨日届いた YAMAHA の FG-420A、昨日書いた音の感想を一部訂正します。あれから色々弾いて見たんですけど、フィンガーピッキングなどで弾くとけっこうまとまった音が出るように... -
ギター復活シリーズ?(Pacifica 721J)
肝心の練習をしないで何をやっているんだか、と言う感じもしますが、あんまり汚いギターばかりなのでちょっと悲しくなっている物ですから、次次とギターをメンテしてやってます。今日はハードロック系には強い YAMAHA の Pacifica 721J です。 この頃 YAMA... -
プレベのサーキットを交換した
先日購入したプレシジョンベースの事なんですけれども。久しぶりに購入した楽器でもあることだし。色々やって見たいと思っているのですが、ピックアップを交換して見たいとは思っていたのですが。それに先んじてまずはサーキットを交換しました。 プレベな... -
883R の修理が終わったそうです
先程携帯に連絡が来ましてね、でも今日 20km ほど実走してみては大丈夫だったのですが、出来ればもう少し実走して様子を見たいとの事、実走して問題点を探していただくのは大歓迎なので、OKしました。したがって、本日はタイムアウトで来週は残念ながら... -
hit-air
前から存在だけは知っていたのですが、先日 TV でやってるのを、妻が見ててこれはなにか?と聞かれましてですね、調べようと思ったのですが、TV で紹介されたせいかサーバーダウンしてるみたいで「無限電光株式会社」の web が見れなくなってますね。TV の... -
スタータイド・ライジング
今更ですが、ディヴィッド・ヴリンの「スタータイド・ライジング」です。最近中々新刊を買う余裕(時間的資金的)が無く今までに購入した本を読み直す事が多いのですが、今読んでも独特の雰囲気と現代のハード SF に置けるスペースオペラとも言える壮大な... -
宇宙のランデブー 2
前回紹介した「宇宙のランデブー」の続編、「宇宙のランデブー 2」上下巻です、前巻の末尾で匂わせていたように、「ラーマ」が70年ぶりに帰ってきたのです。 注:ネタバレ注意 最も A.C.クラークはあの最後の文句「ラーマ人は何事も、三つ一組にしないと... -
Fender からカタログが送られてきた
FENDER OFFICIAL FAN CLUB JAPAN からカスタムショップのカタログが送られてきた。ちょっと驚いている。素晴らしい製品群で、なんと78万円のテレキャスターまでラインナップに乗っている。 中でも気に入ったのは TELECASTER PRO 見た目にはほとんどスト... -
ROOT から / へのメッセージ 高野豊
ここんとこ UNIX づいてますが、ここ数日読んでいたのがこの本です。先日書いた UNIX 日々シリーズよりももっと前、DEC の VAX と言うコンピュータで UNIX を運用していた時の事を書いた本です。当時このコンピュータで1機1億円ほどしてたそうですから、... -
今日は
待機 -
テレキャスターの弦交換
しばらくぶりにテレキャスターの弦交換をしました。昨日書いたように少し身を入れてギターを弾こうかと思いまして、メインのエレクトリックギターであるテレキャスターを復活させようかと。 ここのところ鳴りの悪いストラトキャスターをずっと弾いていたの...